top of page

認知症とは

認知症の定義

認知症とは、「認知機能」の低下のために、日常生活に支障をきたす「状態」のことです。

「認知機能」は、ものごとを正しく理解して適切に行動するための脳の機能で、さまざまな機能が含まれています。そして、それらの働きが低下すると、下に示すようないろいろと困った症状が現れます。

認知機能.jpg

認知症の症状

認知症の症状には、「中核症状」と「周辺症状」があります。

「中核症状」は、認知機能低下のために直接的に現れてくる症状で、「周辺症状」は、周囲の人の関わりなどが関係して二次的に起こってくる症状です。

中核症状と周辺症状-1.jpg
中核症状と周辺症状-2.jpg

文責:町営診療所みかわ精神科医師・薄井宏(医学博士)

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by 阿賀町暮らしネット。Wix.com で作成されました。

bottom of page